先ずは。例の話し合いの結果、会社の方もちゃんと手続きを済ませてくれたようで、来月より元の職場へ復帰出来ることが決まった。
先日の終業後に前職場に寄って聞いたところ、「本部より話は聞いているので来月からこっちで」とのこと。シフトを組む都合があるので希望休が決まってたらすぐに教えて欲しいとまで言われたので、通院日の他、予定日を告げてきた。
とりあえずこれで肩の荷が下りた感じで一安心。これにて多少は気が楽になることだろう。
さて、19日は肝炎治療の通院日でした。
事前に採血があるのでいつものように早めに出向き、採血と受診受付を済ませる。一旦帰宅の旨を告げると、担当医は予約状況に於いては早くに呼ぶこともあるからなどと突然。今までの受付さんはそんな事言ってなかったのに・・・。
ともかく採血検査が出たであろう約1時間後(の10分ほど前)に再び病院へ。待ち時間の間にはアックスの武良さん追悼号を読んでいたが、ここんとこ服用している抗うつ剤などの影響なのか、ものすごく眠くて何度あくびをしたことか。
結局予約時間を30分ほど過ぎた頃にやっと呼ばれて診察室へ。
「どうですか」の挨拶に前回受診時に職場のことで悩んでいる話をしたという前振りからメンタルクリニックを受診した事、そして薬を処方されて飲み始めたことを告げた。
診断書と処方箋のコピーを見せて説明するが、サプリも止められたほど、出来たら別の薬を飲むのは避けてもらった方が・・・と。
その点については向こうの医者にも聞いて大丈夫と言われたことを告げ、一応その場は納得してもらったが、これ書いてる今、そういや抗うつ剤って肝臓に負担かかるんじゃなかったっけかと検索したら、抗うつ剤に限らず薬は少なからず肝臓に負担がかかるものみたいで。それでも処方された抗うつ剤は肝機能悪化の可能性もあるっぽい。大丈夫かね・・・。
そして、それ飲んで具合は良くなったか聞かれたが、気分的な症状故実際よくわからんことと、服薬の影響なのかやたらと眠気が出る感じと言うことを告げた。(前日も買い物中に何度も何度もあくびが出たし←でもね、どこの店でそんなにあくびをしていたのか思い出せないんですよ・・・)
さらに気になることが。
ちょっと血圧を測ってみましょうと計ったところ(これ自体ここでは初めてかも)、上が166(下は忘れた)ともう1つの病院でも出ないほどの数値が(だいたい上は130~140台)。これには担当医も驚き、こんな数値珍しいですねと。これも抗うつ剤・抗不安剤の影響なのだろうか。
事前血液検査の結果は相変わらず良好。前回Hマークが付いてしまった総ビリルビンも今回は規定値内。前々回Lマークが付いてしまった血小板数も前回今回共に規定値内。宜しいんじゃないでしょうか。
ただ、今回抗うつ剤などを飲んだ影響が出てしまうのかどうかが今後の心配点。
インターフェロンの時みたいに、治療中は経過良好でも治療が終わっての再検査でウィルス値再発なんてのは、さすがに勘弁だよ。
前回までは2週毎ではなく3週分(薬を)出すようにするかもと言っていたが、こういう流れだった為か、向こう3回分の予約はいずれも隔週で。
そして来週再びメンタルクリニックに行くからその時状態を見てどうするか決まると思うと告げ、今回の診察は終わり。
先述通り、戻れるということが気を楽にしている感もあるので、もしかしたら次回通院時には処方薬は無しで通院もそのまま終了するのかもしれない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体